NURO光やauひかりなどで固定ipを使う方法-マイIP
NURO光やauひかりで固定ip(静的ip)を使う方法
NURO光やauひかりなど、個人向けには固定ip(静的ip)サービスを提供していない回線や、提供していたとしても高額な回線は多くあります。
ですが、そういった回線でも安価で固定ip(静的ip)を使う方法がありました。
株式会社インターリンクが提供しているサービス「マイIP」を利用することで、NURO光やauひかりなどの回線でも固定ip(静的ip)を使うことが可能になります。
マイIPとは?
多くのインターネット回線、プロバイダでは、ipアドレスに動的ip(ダイナミックip)が使われており、固定ip(静的ip)が使えないことが多いです。
そういった環境でも、固定ip(静的ip)が利用可能になるサービスです。
固定ip(静的ip)を使えるようになる仕組み
通常、私たちユーザーがPCなどからインターネットに接続する際は、プロバイダから割り当てられたipアドレスを使います。
プロバイダからユーザーへipアドレスを割り当てる方式が動的ip(ダイナミックip)の場合、どこかのタイミング(ルーターを再起動した時など)でipアドレスが変わってしまう可能性があります。
ではなぜ、「マイIP」を利用することで固定ip(静的ip)が使えるようになるかと言うと、下記のような手順を経て、最終的には「マイIP」サーバーの固定ipアドレスを使ってインターネットに接続するからです。
①ユーザーのPCから「マイIP」サーバーへVPN接続
②「マイIP」サーバーの固定ipアドレスを使ってインターネットへ接続
「マイIP」サービスの種類
マイIPサービスには「マイIP」と「マイIP ソフトイーサ版」という2種類があります。
2つの主な違いは、対応個数、対応OS・回線、料金です。
「マイIP」・「マイIP ソフトイーサ版」の対応個数
マイIP | マイIPソフトイーサ版 | |
---|---|---|
利用可能な個数 | 1個 | 複数 |
「マイIP」・「マイIP ソフトイーサ版」の対応OS・回線
「マイIP」と「マイIP ソフトイーサ版」の一番大きな違いは、スマートフォンでの利用可否です。
「マイIP」はスマートフォンでも利用可能、「マイIP ソフトイーサ版」はスマートフォンでは利用不可です。
OSごとの利用可否
OS(PC、スマートフォン) | マイIP | マイIP ソフトイーサ版 |
---|---|---|
Windows | ○ |
○ |
Linux | ○ |
○ |
FreeBSD | ○ |
× |
Macintoch | ○ |
○ |
iOS(iPhone・iPad) | ○ |
× |
Android(2.3以降) | ○ |
× |
移動回線(モバイルwifiなど)ごとの利用可否
移動回線 | マイIP | マイIP ソフトイーサ版 |
---|---|---|
UQ WiMAX | ○ |
○ |
Y!mobile(EMOBILE) | ○ |
○ |
Y!mobile(EMOBILE データプランB) | ○ |
○ |
docomo Xi(mopera U) | ○ |
○ |
docomo Xi(spモード) | ○ |
○ |
docomo FOMA(mopera U) | ○ |
○ |
docomo FOMA(spモード) | ○ |
○ |
au LTE(4G) | ○ |
○ |
au (3G) | ○ |
○ |
Softbank | ○ |
○ |
b-mobile | ○ |
○ |
固定回線ごとの利用可否
固定回線 | マイIP | マイIP ソフトイーサ版 |
---|---|---|
フレッツサービス(NTT東・NTT日本) | ○ |
○ |
auひかり(KDDI) | ○ |
○ |
Yahoo!BB(ソフトバンクBB) | ○ |
○ |
eAccess(イーアクセス) | ○ |
○ |
CATV(ケーブルテレビ) | ○ |
○ |
Wi-Fiスポットごとの利用可否
Wi-Fiスポット | マイIP | マイIP ソフトイーサ版 |
---|---|---|
Mzone | ○ |
○ |
mopera | ○ |
○ |
BBモバイルポイント | ○ |
○ |
FON | ○ |
○ |
freespot | ○ |
○ |
au Wi-Fi(livedoor Wireless) | ○ |
○ |
フレッツ・スポット | ○ |
○ |
「マイIP」・「マイIPソフトイーサ版」の料金
マイIP | マイIPソフトイーサ版 | |
---|---|---|
月額料金 | 1080円 |
1296円×固定ip個数 |
「マイIP」・「マイIP ソフトイーサ版」の利用がおすすめな場合
①NURO光など、動的ip(ダイナミックip)のインターネット回線を使っているが、固定ipが必要な場合(自宅サーバー、自宅から会社の環境へのアクセス、webカメラ、ネトゲの利用など)
②モバイルwifiや、スマホ、タブレットなどで固定ip(静的ip)を使いたい場合
③国内や海外のwifiスポットから固定ip(静的ip)で通信したい場合
など
「マイIP」・「マイIP ソフトイーサ版」を利用するデメリット
デメリットとしては、インターネット接続する際に「マイIP」サーバーを経由する必要があるため、回線速度が遅くなる可能性があります。
自宅から「マイIP」サーバーまでの間は、自宅で契約している回線が使えますが、「マイIP」サーバー以降の部分は別の回線になりますので、通常の通信速度より劣る可能性があります。
NURO光のような高速回線の場合、速度の差が顕著に出るかもしれません。
2ヶ月の無料体験が出来る
「マイIP」・「マイIP ソフトイーサ版」は申込みから翌月末までの最大2ヶ月間、無料体験が可能になっています。
翌月末までであれば、いつでもホームページから解約が出来ますし、一切の料金がかかりません。
3分で終わる申込み後すぐに使い始めることが可能です。
通信速度のデメリットなども含めて、求めている利用方法が可能かどうかは、実際に使ってみないと分からないところがありますが、契約も解約も即日ででき、翌月末までは無料で使えるため、お試しで使ってみることが出来るのはメリットです。
無料体験期間終了後も、満足できなければ返金される
無料体験終了後に退会する場合も、退会手続きのアンケートで「不満がある」を選択し、コメントを残せば返金されます。
申込み方法
下記のリンク先から申し込み可能です。即時で固定ipの払い出しができ、翌月末までは完全無料です。
【マイIP】/【マイIP ソフトイーサ版
】
解約方法
無料期間中に解約した場合は、もちろん完全無料です。
無料期間終了後でも、満足できなかった場合は、退会手続きのアンケートで「不満がある」を選択し、コメントを残せば返金されます。
解約方法は、ホームページ上の「マイページ」にログインし、解約申請をするだけです。