【NURO光で固定ipを使いたい!】動的ipのNURO光で固定ipを使う方法を解説!
インターネットやネットワークに詳しい人の場合、
固定ipか否かを自宅に引くインターネット回線を選ぶ基準にすることがあると思います。
このページでは、NURO光が固定ipなのか~NURO光で固定ipを使う方法 まで解説します。

固定ipってなに?どんなメリットがあるの?
という点については、下記ページで解説しています。
NURO光は固定ipなのか
調べたところ、NURO光は厳密には固定ipではなく動的ipのようです。
ただし、ほぼ変わることがないため、実質固定ip(静的ip)と考えた方が良いようです。
yahoo知恵袋にもNURO光が固定ipかどうかの質問がありました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12156481507
サポートの回答としてはグローバルIPは固定ではなく動的IPなので勝手に変わるのを待つしかないとの事でした。当人、nuro光側で操作する事は不可能のようです。
個人的見解になりますが、ルーターの電源を落とし1日待っても変わらなかったのはユーザー数が他社に比べると少ない為に再度同一IPを拾ってしまうのではないかと思います。
接続を切ってフリーとなったIPを他の誰かが使わない限り、すぐに変わる事はないのかと。
動的ipではあるものの、ipアドレスが変わる頻度はあまり高くないようですね。
ちなみにNURO光を提供しているSo-netはフレッツ光のプロバイダーも行っていますが、フレッツ光向けには固定ipサービスを提供しているようです。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2215/~/固定ipを取得したい
NURO光でも、ビジネス向けプランにて固定ipサービスを提供しています。
NURO光 固定ipに関するTwitterの口コミ
固定IP契約したら自宅に鯖立ててるような人には良いもの? 「NURO 光」に個人向け10Gbpsサービス登場、月額9800円、「XG-PON」採用 -INTERNET Watch http://t.co/VIobZWPa8x via @internet_watch
— アカサコフ@VOCALOMAKETS (@akasakof) 2015年6月2日
たとえば、NTTフレッツ光であれば、固定IPを提供しているプロバイダを探すことができる。たぶん今なら月300円程度の追加で固定IPを利用できる。しかしNURO光で同じことをしようとすると、ビジネスプランを契約し、月々の支払いとして1万円程度の追加費用が必要になる。
— masuo (@fugu_masuo) 2015年6月24日
so-netの高速インターネットサービスnuro。気になってたし、変えようかなって思ったけど、途中でnuroは固定IP出来ないと発覚。
— MASAYUKI TANAKA (@SQUAREMAN) 2014年4月28日
固定IP出来ないと仕事的にハンディキャップなんだよね。。。
nuroさん。そのうち対応してください!
NURO光で固定ip(静的ip)を使う方法
NURO光には、法人向けとしては固定ip(静的ip)のオプションがありますが、個人宅向けにはありません。
しかし、「マイIP」というサービスを利用することで、固定ip(静的ip)を利用することが可能です。
詳しくはこちらのページで解説していますので、NURO光で固定ip(静的ip)を使いたい方は参考にしてみて下さい
ただし、マイIPは有料(2ヵ月間の無料体験あり)サービスです。NURO光の料金+1080円~ の料金がかかります。
マイIPのデメリットは、固定ip接続を行うために、「マイIP」サーバーを経由してインターネットに接続するため、速度が遅くなってしまうことです。せっかくNURO光を利用していても、固定ip接続する際には「マイIP」経由の速度になってしまいます。
もし、固定ipを利用しながら回線速度も遅くしたくないのであれば、ドコモ光がおすすめです。
ドコモ光なら固定ipオプションが利用可能
固定ipを使いながら、回線速度も落としたくないのであれば「ドコモ光」がおすすめです。
ドコモ光であれば、固定ipオプションを利用することで、回線速度はそのまま(ドコモ光の最大速度は下り1Gbps)で使うことができます。
特にドコモの携帯ユーザーであれば、セット割引の「ドコモ光パック」が利用できますので、尚おすすめです。
ドコモ光で固定ipを利用する場合は、ドコモ光を「単独タイプ」で申込み、別途プロバイダの「固定ipオプション」を契約する必要があります。
ドコモ光、固定ipオプション共に、提供している事業者(プロバイダ)が複数ありますが、私のおすすめは「GMOとくとくBB」です。
「GMOとくとくBB」のドコモ光は速度面、料金面でも優れており、さらに固定ipオプションも提供しているため、契約先を1社でまとめることができます。
固定ipオプションの料金(年間費用)の比較です。
上図はフレッツ光の場合で書かれていますが、ドコモ光でも料金は同じです。他のプロバイダと比べても、GMOとくとくBBが一番安いのが分かります。
初期費用とサポート内容での比較です。
こちらもGMOとくとくBBが安いのが分かります。
⇒【実際に利用中!】GMO×ドコモ光のキャンペーン~実測速度・利用金額まで画像やデータつきで超詳細に解説!
フレッツ光/フレッツADSLで固定ipを使う場合も、GMOとくとくBBの固定ipサービスがおすすめ
前項で紹介したGMOとくとくBBの固定ipサービスは、「フレッツ光」や「フレッツADSL」でも利用可能です。
現在フレッツ利用中の方なら、現在の月額料金+1100円で固定ipを契約することができます。
最低利用期間も1ヶ月で、それ以降であれば解約金もかかりませんので、気軽に試せるサービスだと思います。
動的ipの回線でもOKなら、NURO光がオススメ
固定ip(静的ip)が絶対条件でなく、関東・関西・東海・九州(福岡県/佐賀県のみ)エリアでの利用なら、間違いなくNURO光がおすすめです。
世界最速インターネット回線 【NURO光】 おすすめの申込み先
NURO光は北海道・関東・東海・関西・九州エリアで利用できます!
2018年7月30日から、公式サイト(NURO光公式特設サイト)からNURO光を申し込んだ方限定で、モバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)を割引料金でレンタルできるサービスが開始されました。
無料ではありませんが、通常よりもかなり安い料金で、さらに期間も1日単位~選べるので、NURO光の申し込みを検討している方にとっては嬉しいサービスです!
このサービスを使えば、NURO光の開通まで時間がかかってしまっても、インターネットを使えない期間を無くすことができますので、NURO光を申し込みたいけど、開通まで時間がかかるのが心配という方にオススメです。
詳しくはこちらをご覧ください
今なら4.5万円キャッシュバックキャンペーンを実施中!
2021年1月の最新キャンペーン内容で比較しています!
NURO光 キャッシュバック額ランキング
公式特設サイト独自キャンペーン
- 4.5万円キャッシュバック ※ネットのみ/ネット+でんわのどちらでも
キャッシュバック受け取りは開通から4ヶ月後⇒2ヶ月後に短縮!
NURO公式キャンペーン
- 工事費実質無料(工事費と同額を30ヶ月で割引)
- (ケータイもソフトバンクに乗り換えで)他社違約金還元(950円×10ヶ月 ソフトバンクケータイ料金から割引)※ネット+電話申し込みの場合 ※税抜
- So-net設定サポートサービス(訪問サポート/遠隔サポート)が1回無料