GMOとくとくBB×ドコモ光がインターネットに繋がらない場合の原因と対策【他プロバイダでも応用可】

ドコモ光,gmoとくとくbb,繋がらない,原因,対策

 

今すぐ知りたい方はこちら

 

 

 

 

GMOとくとくBB×ドコモ光が開通したのに、インターネットに繋がらないという場合は、いくつかの原因が考えられます。

 

想定できる原因と、その対策を解説します。

 

GMOとくとくBB×ドコモ光を例にしていますが、「GMOとくとくBB」以外のプロバイダでも、ほぼ同じ手順で対処できますので参考にしてください。

 

 

工事費無料+キャッシュバックCP中!


 

インターネットに繋がらない原因を調べる方法

 

GMOとくとくBB×ドコモ光の開通工事が終わったのに、インターネット接続ができない場合は、まずは問題の切り分けを行いましょう。

 

まずは以下の手順で、有線と無線のどちらが繋がらないのかを調べます。

 

 

①ONUとパソコンをLANケーブルでつないで、インターネットに接続できるか調べます

 

もしインターネット接続できなければ、回線(ドコモ光もしくはGMOとくとくBB)・ONU・LANケーブル・パソコンのいずれかの問題である可能性が高いです。

 

問題なくインターネットに繋がった方は、②に進んでください。

 

 

②ONU⇒Wi-Fiルーター⇒パソコンをLANケーブルでつないで、インターネットに接続できるか調べます

 

もしインターネット接続できなければ、「Wi-Fiルーター」・「Wi-FiルーターとPCの間のLANケーブル」・「ONUとWi-Fiルーターの間のLANケーブル」のいずれかに問題がある可能性が高いです。

 

同様に③も調べてみましょう。

 

 

③ONU⇒(LANケーブルで接続)⇒Wi-Fiルーター⇒(無線で接続)⇒パソコン このようにつないで、インターネットに接続できるか調べます

 

もしインターネット接続できなければ、「Wi-Fiルーターの無線LAN設定」もしくは「PC側の無線LAN受信設定」に問題がある可能性が高いです。

 

 

原因ごとの対策

 

先に紹介した方法で、インターネット接続できない原因がどこにあるのか、大よその箇所が分かります。

 

インターネットに接続できない場合の多くは、うまく設定や配線ができていないことが原因です。

 

まずは設定や配線を見直してみて、それでも解決できないようであればプロバイダや回線事業者に確認しましょう。

 

 

以下では、先に調べた①②③それぞれの対策を紹介します

 

 

①でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

②でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

③でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

 

①でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

1. パソコンが複数台あれば、パソコンを変えて繋がるか確認

 

パソコンを変えても繋がらなければ、パソコンの問題ではなさそうだと判断できます。

 

 

パソコンを変えて接続できた場合は、パソコンに問題がありそうです。

 

GMOとくとくBB×ドコモ光のv6プラス接続であれば、インターネット接続する際に特別な設定は必要ないため、LANケーブルがちゃんとLANポートに差し込まれているかなど、物理的な接続をチェックしてみましょう。

 

それでも繋がらない場合は、ファイアウォールやセキュリティソフト等の設定の問題や、故障などの可能性もあります。

 

ドコモ光には、有料ではありますが、設定サポートサービスがありますので、どうしても繋がらずに困った場合は利用するのも手です。

 

 

■ドコモ光の設定サポート 月額500円(初回31日間無料)

 

リモートサポート・・・オペレーターが遠隔操作で設定してくれる もしくは 電話で設定方法を指示してくれる

 

訪問サポート ・・・専門スタッフが訪問で設定や故障診断をしてくれる

 

⇒詳細はこちら

 

 

2. LANケーブルを変えて繋がるか確認

 

LANケーブルを変えても繋がらない場合は、LANケーブルの問題ではなさそうだと判断できます。

 

 

LANケーブルを変えて繋がった場合は、元のLANケーブルが破損していることが考えられますので、別のものと交換しましょう。

 

ちなみに、LANケーブルには対応規格(カテゴリー)があり、それぞれで最大速度が決まっています。

 

ドコモ光は最大1Gbpsの光回線ですので、カテゴリー5e以上のLANケーブルを使いましょう。

 

 

3. ONUを再起動して繋がるか確認

 

ONUを再起動(ONUの電源アダプタを抜いて、5~10分程度待ってからまた電源アダプタを差し込む)しても繋がらない場合は、おそらくONUの問題ではなさそうだと判断できます。

 

 

ONUの再起動で繋がった場合は、一時的なONUの問題であり、再起動で直るようであればおそらく故障などではないと思われます。

 

頻繁に再起動しないと繋がらなくなってしまうようであれば、ドコモ光の窓口に電話してONUの交換を依頼しましょう。

 

 

■総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>

 

ドコモ携帯から 151

 

その他から   0120-800-000

 

 

4. (v6プラスなどのIPv4 over IPv6を利用している方のみ)IPv6対応サイトに繋がるか確認

 

IPv6対応サイト(GoogleYouTubeなど)にアクセスしてみてください。

 

もし、他のサイトには繋がらないのに、IPv6対応サイトには繋がるという場合は、v6プラスが機能していないことが原因と考えられます。

 

 

対策①

 

v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタルを申し込んでいて、まだルーターが届いていない場合は、ルーターが届くのを待ちましょう。

 

GMOとくとくBBは、v6プラスが開通するとIPv4 PPPoE(プロバイダから付与されるID/パスワードを使ってインターネット接続する従来型の通信方式)が使えなくなってしまうため、v6プラス対応Wi-Fiルーターを設置するまではIPv4サイトにアクセスできなくなってしまうことがあるようです。

 

 

対策②

 

v6プラス対応Wi-Fiルーターを利用中の場合は、ルーターの設定を確認しましょう。

 

無料レンタルのルーターの場合は、GMOから設定方法(スイッチを切り替えるだけ)の案内が届いているはずですので、その通りに設定しましょう。

 

5. いずれも問題ない場合はプロバイダ(GMOとくとくBB)へ連絡

 

ここまでの1~4のいずれの問題でもなかった場合は、機器ではなく回線側の問題と考えられます。

 

まずは、プロバイダ(GMOとくとくBB)や回線事業者(ドコモ)側で障害が起きていないか確認しましょう。

 

GMOとくとくBBの障害情報ページ⇒https://gmobb.jp/support/

 

ドコモ光の障害情報ページ   ⇒https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/construction/

 

 

特に障害が発表されていない場合は、ドコモ光の窓口に問い合わせましょう。

 

■総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>

 

ドコモ携帯から 151

 

その他から   0120-800-000

 

 

②でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

Wi-Fiルーターを再起動して繋がるか確認

 

Wi-Fiルーターを再起動(機器の説明書参照)しても繋がらない場合は、おそらくONUの問題ではなさそうだと判断できます。

 

 

ONUの再起動で繋がった場合は、一時的なONUの問題であり、再起動で直るようであればおそらく故障などではないと思われます。

 

頻繁に再起動しないと繋がらなくなってしまうようであれば、ONUが故障しているかもしれません。

 

GMOとくとくBB×ドコモ光の、Wi-Fiルーターレンタルを利用している方は、GMOとくとくBBの窓口に電話してONUの交換を依頼してみましょう。

 

 

■GMOとくとくBB

 

0570-045-109

 

 

2. LANケーブルを変えて繋がるか確認

 

LANケーブルを変えても繋がらない場合は、LANケーブルの問題ではなさそうだと判断できます。

 

 

LANケーブルを変えて繋がった場合は、元のLANケーブルが破損していることが考えられますので、別のものと交換しましょう。

 

ちなみに、LANケーブルには対応規格(カテゴリー)があり、それぞれで最大速度が決まっています。

 

ドコモ光は最大1Gbpsの光回線ですので、カテゴリー5e以上のLANケーブルを使いましょう。

 

 

3. いずれも問題ない場合はドコモ光窓口へ連絡

 

ここまでの1~2のいずれの問題でもなかった場合は、機器ではなく回線側の問題と考えられます。

 

まずは、プロバイダ(GMOとくとくBB)や回線事業者(ドコモ)側で障害が起きていないか確認しましょう。

 

GMOとくとくBBの障害情報ページ⇒https://gmobb.jp/support/

 

ドコモ光の障害情報ページ   ⇒https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/construction/

 

 

特に障害が発表されていない場合は、ドコモ光の窓口に問い合わせましょう。

 

■総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>

 

ドコモ携帯から 151

 

その他から   0120-800-000

 

 

③でインターネットに繋がらなかった場合の対策

 

1. Wi-Fiルーターの設定を確認

 

GMOとくとくBB×ドコモ光のWi-Fiルーターレンタルを利用している場合は、特に設定する必要もなく、初期状態で繋げられるようになっています。

 

しかし、間違ってスイッチを変えてしまったりすると、インターネット接続できなくなってしまうこともあります。

 

 

下記動画や、契約時に送付された解説書などを参考に、設定を確認しましょう。

 

 

 

2. パソコンのWi-Fi受信設定を確認

 

ルーターからのWi-Fiを、パソコン側で受信できていることを確認します。

 

受信できていれば、パソコン側の設定に問題はなさそうです。

 

 

パソコンで受信できていなければ、Wi-Fi接続のパスワードが間違っていたり、別の機器に接続しようとしている可能性があります。

 

Wi-Fiルーターの説明書を参照して、接続設定をやり直してみましょう。

 

 

3. いずれも問題ない場合はドコモ光窓口へ連絡

 

ここまでの1~2のいずれの問題でもなかった場合は、機器ではなく回線側の問題と考えられます。

 

まずは、プロバイダ(GMOとくとくBB)や回線事業者(ドコモ)側で障害が起きていないか確認しましょう。

 

GMOとくとくBBの障害情報ページ⇒https://gmobb.jp/support/

 

ドコモ光の障害情報ページ   ⇒https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/construction/

 

 

特に障害が発表されていない場合は、ドコモ光の窓口に問い合わせましょう。

 

■総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>

 

ドコモ携帯から 151

 

その他から   0120-800-000

 

 

まとめ

 

このページでは、GMOとくとくBB×ドコモ光の場合で解説していますが、他の固定回線・プロバイダでも基本的な手順は同じです。

 

ただし、GMOとくとくBB×ドコモ光はv6プラスに対応しているため、初回設定時に接続IDやパスワードを入力する必要がありません。従来型の通信(PPPoE)を使う光回線・プロバイダの場合は、プロバイダから発行された接続IDやパスワードを正しく設定しないとインターネットに繋がりませんので、その点は注意してください。

 

インターネットに繋がらないと、焦ってしまいがちですが、落ち着いて1つ1つ確認していけば大抵の問題は解決できます。

 

設定ミスが原因になっていたり、ONUやルーターの再起動で直るケースが多いので、このページで解説した手順を参考にして確認・対処してみてください。

 

 

 

 

【最新】速度・料金・特典がお得なドコモ光の申し込み窓口


ドコモケータイを利用中の方が選ぶべき光回線はドコモ光!



ドコモ光では25社から好きなプロバイダを選ぶことができますが、


  • 無料でv6プラス対応
  • v6プラス対応Wi-Fiルーターのレンタルも無料
  • キャッシュバックなどの独自キャンペーン+dポイントプレゼントなどの公式キャンペーンが併用可能

といったメリット多数の「GMOとくとくBB」がオススメです。(当サイト管理人の私も実際に利用中です。)



ドコモ光(プロバイダ:GMOとくとくBB)の申し込みは、プロバイダ公式サイト・代理店サイト・ドコモショップ・ドコモ公式サイト・量販店などから出来ますが、キャンペーン特典や手続きのカンタンさから下記窓口がおすすめです。



NNコミュニケーションズ(ドコモ光正規代理店)

NNコミュニケーションズのドコモ光で実施中のキャンペーン

WEB限定CP実施中!NNコミュニケーションズのドコモ光公式サイトはこちら



GMOとくとくBBのドコモ光を申し込むなら、NNコミュニケーションズが一番お得です!


2019年7月より事業者変更(光コラボ⇒光コラボ・フレッツ光の再転用)ができるようになりました!


これにより、光コラボ(OCN光やソフトバンク光など)を利用中の方がドコモ光に乗り換える際、


  • 立会い工事不要
  • ひかり電話もアナログ戻し工事など不要で、電話番号を引き継げる

ようになりました。


他社光コラボ利用中で、ドコモ光に乗り換えたい方はチャンスです!



キャンペーン

 


  • オプションなしで42,000円キャッシュバック

  • 新規工事費無料

  • dポイント2,000円分プレゼント

  • ドコモ光10ギガ申し込みならdポイント17,000円分プレゼント

  • セキュリティソフト(マカフィー)1年間無料

  • 訪問設定サポート1回無料

  • v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタル無料

  • 【2022年7月の申し込み~解約金減額!】ドコモ光の解約金が戸建てなら5,500円 マンションなら4,180円に減額!


スマホとのセット割引

 


  • ドコモ光セット割(ドコモスマホから毎月550~1,100円/台 割引) ※ドコモスマホとセット利用の場合



 


このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ



ページの先頭へ戻る