auひかりと光コラボの4つの違い
工事費無料+月額割引+キャッシュバックCP中!
auひかりは光コラボに含まれない
auひかりは、光コラボ回線の1つだと思っている方も多いですが、実はauひかりと光コラボは全く別の光回線サービスです。
auひかりと光コラボの違いを4つ挙げて、それぞれを解説していきます。
auひかりも光コラボの1つだと思っている方も多いですが、auひかりは NURO光と同様に、フレッツ回線を使わずにダークファイバーを使って提供されている回線です。
光コラボとは
ネット回線サービスを選ぶ際の有力な候補として、光コラボが注目されています。
光コラボとは、NTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ光」の回線を各事業者(たとえばドコモやソフトバンクなど)が借りて、
その事業者がお客さんにネット回線サービスを提供するという方法です。
事業者としては、自分で光回線を敷設する必要がなく低コストで、すぐに光回線事業を始めることが出来るというのがメリットです。
ただし、フレッツ光回線を借りて使うわけなので、理論的にはフレッツ光以上の速度や品質は出ないはずというのがデメリットとしてあります。
ただ、日本の光回線サービスは長い間フレッツ光の一強時代が続いていたため、
フレッツ光の加入者数が多くなりすぎて、回線が混雑し、フレッツ光網で出せるはずの速度、品質が出せていないという問題があります。
その点、光コラボではフレッツ光の回線を借りているものの、各回線事業者のユーザーの範囲でしか競合しないため、アクセスが分散されて混雑しにくくはなっています。
その結果、実測速度はフレッツ光よりも速い光コラボ回線も多くあります。
(ただそれも回線事業者が、どれだけ混雑対策を行っているかによって回線速度がまったく変わってきます。あまり評判の悪いところは使わない方が賢明です。私が実際に使って良いと思った事業者はこちらの記事で紹介しています。)
auひかりと光コラボの違い4点
①フレッツ光・光コラボからの転用・事業者変更が出来るか
前述のとおり、光コラボはNTTフレッツの回線を借りて提供されているものです。
そのため、元々フレッツ光を利用している人は、追加で工事をする必要がなく、フレッツ光から光コラボに転用(回線の乗り換え)できます。
2019年7月からは、光コラボ同士 または 光コラボ⇒フレッツ光の転用(事業者変更)も可能になりました
これに対してauひかりはフレッツ光回線を使わずに、後述する「ダークファイバー」網を使用しているので転用(回線の乗り換え)できません。
フレッツ光や光コラボ回線から乗り換えしたい場合には、
まずはauひかりを契約し、auひかりの回線工事を行って開通させた後に、
元々使っていたフレッツや光コラボを解約する必要があります。
②ダークファイバーの違い
auひかりはダークファイバー網を利用して光回線サービスを提供しています。
ダークファイバーとはNTT回線の中で使われていない回線のことをいいます。
簡単に説明すると、
NTTが敷設した光回線網の中で使われていないケーブルだけを、光回線サービスを提供したい事業者が借りて、
伝送装置や長距離伝送に必要な中継器は自前で用意してサービスを提供するというものです。
自社網に近い感覚で建物まで専用線として引くことができ、回線が混雑しにくいので速度が安定しやすいのがメリットです。
KDDIの「auひかり」とSo-netの「NURO光」が、ダークファイバーを使った光回線サービスです。
(auひかりは下り最大1Gbps、NUROはGPON技術を使うことで下り最大2Gbpxの世界最速インターネット回線を実現しました。詳しくはトップページにて解説しています。
③キャッシュバックの金額が違う
フレッツ光から変更する場合、光コラボも各社でキャッシュバックやサービスを行っていますが、auほど高くなく5000円から1万円くらいが多いです。
auひかりの場合は、KDDIの乗り換えキャンペーンなどもありますし、代理店によっては3万円以上のキャッシュバックがしてもらえる場合もあります。
ただし店舗によっては高額なキャッシュバック金額を提示しておき、
多数の有料オプション加入を条件にしたり、キャッシュバック受け取り時期が12ヶ月後であったりして、
結局はキャッシュバック金額以上に損になってしまうようなところもありますので注意した方が良いです。
お得な申込み先ランキングはこちら
④料金の違い
プランや条件などにもよりますが、キャンペーン値引きなしで比べた場合には、光コラボとauひかりでは同等かauひかりの方が安いことが多いです。
キャンペーンも含めて考えると、auの携帯ヤスマホ、タブレットを使っている。もしくはこれから使う予定があれば、光コラボよりもauひかりの方がだいぶ安くなります。
auのスマホ、タブレット、3G携帯を利用している方がauひかりを契約すると、携帯代から毎月最大2000円/台の割引が受けられる「auスマートバリュー」というキャンペーンがありますので、auのユーザーであれば、光コラボと比べてかなり安く使えることが多いです。
料金の安さもこのサービスの魅力です。
例として、
auひかりと、光コラボのOCN光を比較してみます。
まず、auひかりの基本プランとしては「auひかりギガ得プラン」と「auひかりずっとギガ得プラン」があります。
ギガ得プランとずっとギガ得プランの違いは、契約(縛り)期間と月額料金です。
■契約(縛り)期間の違い(例として一戸建ての場合のプランを掲載しています)
auひかりギガ得 | 2年契約 |
---|---|
auひかりずっとギガ得 | 3年契約 |
■月額料金の違い(例として一戸建ての場合のプランを掲載しています)
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
---|---|---|---|
auひかりギガ得 | 5,200 | 5,200 | 5,200 |
auひかりずっとギガ得 | 4,700 | 4,700 | 4,700 |
3年以上継続して使うのであれば、「auひかりずっとギガ得プラン」にした方がお得です。
次に、光コラボ(OCN光)の場合は下記の料金体系です。(一例として、OCN光の場合の料金)
通常料金 | 6,200円 |
---|---|
2年契約時料金 |
5,100円
※OCN v6アルファパッケージプランの場合は5,600円 |
通常料金ですと、OCN光の方が若干安く使えることになりますが、
無線LAN等のオプションに加入して比較した場合はauひかりの方が安くなります。
さらに、auスマホを利用してる方は「auスマートバリュー」という割引サービスを受けることができ、月額の利用料金を安くできます。
1台あたり最大2年間、毎月月額最大2000円割引となるのでかなりお得な割引です。
家族でauスマホを使っていればその家族分も対象になるので4人家族なら最大8000円の割引です。
注意点として、auスマートバリューを適用するためには、auひかり+auひかり固定電話サービス(月額500円)を利用する必要があります。
後付けでauスマホにした場合も適用されます。
現在すでにauユーザーの方はもちろん、これからauに乗り換え予定の方もauスマートバリューで安くなるというのが嬉しいですね。
auひかりを申し込むならココがお得! おすすめの申込み先ランキング
2021年1月の最新キャンペーン内容で比較しています!
公式、代理店などの【キャッシュバック額】もしくは【還元内容】、【キャンペーン内容】、評判を比較した上で判断しています。
auひかり ホーム(戸建て)の「撤去費」も還元してくれるプロバイダ・代理店があります!
月額割引が欲しい方向けランキング
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- 月額割引(ホームタイプ3年間ずっと4,000円 マンションギガタイプ:2年間ずっと2,850円)
- ホームタイプ:20,000円キャッシュバック マンションタイプ:5,000円キャッシュバック
- ホームタイプ:auひかり電話36ヶ月無料(通常500円/月が36ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒161,500円分
So-net(プロバイダ)独自キャンペーン
- 月額割引(ホームタイプ3年間ずっと3,780円 マンションギガタイプ:2年間ずっと2,480円 ※工事費込み)
- auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) ※ホームタイプのみ
- カスペルスキー セキュリティソフト(最大5台までインストール可) 12ヶ月無料
- So-net安心サポート(設定やトラブル等のリモートサポート/訪問サポート) 12ヶ月無料
- So-netくらしのお守りワイド(水まわりやカギ関連~データバックアップまでサポート) 12ヶ月無料
- えらべる俱楽部 for So-net(様々な優待サービス) 12ヶ月無料
- 詐欺ウォール(フィッシング詐欺などのセキュリティ) 12ヶ月無料
au公式キャンペーン
- テレビサービスのオールジャンルパック最大2ヶ月無料(通常1,980円/月が2ヶ月無料)※テレビサービス契約が条件
- 無線LAN機能つきHGWレンタルが永年無料(通常500円/月がずっと無料)※auスマートバリュー加入が条件
- かけつけ設定サポート初回割引(通常6,800円が初回のみ2,000円)
- 他社違約金還元(ホームタイプ:最大30,000円分 ※マンションタイプは対象外)※ネット+電話+電話オプションパック契約が条件
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合)⇒185,280円分
現金キャッシュバックが欲しい方向けランキング
<株式会社NNコミュニケーションズ>
<キャンペーン解説動画>
NNコミュニケーションズはKDDIから11期連続表彰の実績あり!
NNコミュニケーションズ(代理店)独自キャンペーン
- ネットのみ:45,000円キャッシュバック ネット+電話:52,000円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は5,000円減額
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元+キャッシュバック(ホームタイプ:最大55,000円分 マンションタイプ:最大45,000円分)※ネット+電話+電話オプションパック契約が条件
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合)⇒172,500円分
さらに、「フレッツ・テレビ等のテレビサービス利用中の方向け」に以下のキャンペーンも実施中です!
フレッツ・テレビ等のテレビサービス利用中の方がauひかりに乗り換える場合のキャンペーン
地デジアンテナ(BSアンテナも追加可能)設置工事費を割引(地デジのみ:34800円 BS込み:54800円)
※一都三県(東京/神奈川/千葉/埼玉)、茨城/栃木/群馬限定
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBBは、キャッシュバック額は一番高いのですが、受け取りまでの期間が長い&手続きが必要です。
※回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に届くメールで手続きが必要
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- ネット+電話:6.1万円キャッシュバック ネットのみ:5.1万円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ネット+電話:5.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ネットのみ:4.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ホームタイプ:auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒194,500円分
Wi-Fiルータープレゼント+現金キャッシュバックが欲しい方におすすめの申し込み先
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBBは、キャッシュバック額は一番高いのですが、受け取りまでの期間が長い&手続きが必要です。
※回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に届くメールで手続きが必要
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- ネット+電話:5.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ネットのみ:4.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ネット+電話:6.1万円キャッシュバック ネットのみ:5.1万円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ホームタイプ:auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒194,500円分