OCN光からauひかりに乗り換える手順と注意点を解説!

この記事を見ているあなたはOCN光からの乗換えを考えている人でしょう。
OCN光は通信サービスの中でも有名ですが、他にも多くの企業が様々なプランを展開しています。
状況によってはOCN光以上に最適なサービスが見つかる可能性もあるので、乗り換えを検討するのもいいかもしれません。
今回はOCN光からauひかりへ乗り換える場合の手順や注意点を見ていきます。
回線の乗り換えの際には電話番号の引継ぎや解約金の発生など気をつけるべき点がいくつもあるのです。
それらを一つ一つ解説し、auひかりのお得なキャッシュバックキャンペーンにも触れていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
OCN光からauひかりに乗り換える手順
OCN光からauひかりへの乗り換えの手順を説明します。
順番としてはまず、auひかりのプランの中から契約したいものを選び、その後にOCN光を解約、そしてauひかりの契約手続きをするという流れです。
新しくauひかりでプランを選択する際には現状の回線サービス(OCN光)への不満点などを洗い出し、疑問や不安が残らないようにしましょう。
OCN光の解約の手続きですが、プロバイダとフレッツ光の解約手続きが別になることを覚えておいてください。
プロバイダの解約はOCN、フレッツ光の解約はNTT東西への連絡になります。
OCN光にはメールサービスやひかりTVなど多様なサービスがあり、インターネットで解約できるものも多いですが、OCN光の料金プランは電話でのみ解約可能です。
電話連絡前には各種書類を手元に用意し、お客様番号などの基本情報にすぐ答えられるようにしておきましょう。
また後述する各種の注意点もあらかじめ覚えて置いてください。
解約の手続きが終わったら新たに契約するauひかりへの申し込みです。
申し込みは電話、インターネットのほかauショップでもできますが、独自キャンペーンを行っているホームページからの申し込みがオススメです。(オススメの申し込み先はこのページ最後で紹介しています)
エリアの確認や料金シミュレーションをしっかり確認し、工事日の決定から機器の到着、工事の立会いやパソコンの設定まで事前に流れを覚えておくとスムーズです。
OCN光からauひかりに乗り換える際の注意点
ここではOCN光からauひかりに乗り換える際の注意点を解説します。
注意すべきポイントは大きく分けて二つあり、どちらも重要なので忘れずに覚えておいてください。
OCNひかり電話の電話番号の引継ぎ
OCN光から他の回線に乗り換える際の問題の一つがOCNひかり電話の番号の引継ぎです。
OCNひかり電話は格安で固定電話を使えるサービスであり、大変便利ですが、auひかりなど別の回線に乗り換える場合はそのままでは使えない可能性があります。
電話番号の引継ぎができるのは、元からNTTのアナログ電話を利用していて、同じ電話番号で光電話を使っている場合だけです。
要するにNTTが発行した番号を持っているかどうかという問題であり、最初からひかり電話で契約している場合は、電話番号の引継ぎはできません(これはOCNひかり電話に限りません)。
元々NTTのアナログ電話の番号をOCNひかり電話で使っていて、それをauひかりでも利用したいというのであれば、手続きをすれば電話番号を引き継ぎできます。
手続きの流れとしては、電話加入権の確認からアナログ戻しの工事、OCN光の解約、auひかりの契約申し込みといった手順を踏まなければいけません。
特に、電話加入権を復活させるためのアナログ戻しの工事は重要な手続きであり、費用もかかります。
解約金・工事費残債
光回線を乗り換える際のもう一つの問題が解約金(違約金)と工事日残債の支払いです。
まず解約金に関してですが、OCN光を契約している場合は通常2年割というサービスに加入していると思います。
これは月額基本料から毎月1,100円が割り引かれる制度であり、名前の通り2年ごとの更新です。
OCN光ではこの2年割を2年目(更新月)の翌月以外に解約した場合、解約金11,000円が請求されます。
よって2年目の翌月である25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目などであれば、解約金は発生しません。
解約金が発生しない月にうまくあわせるのは現実的ではないですが覚えておいたほうがいいでしょう。
次に工事日の残債についてです。
通常、OCN光に新規で申し込んだ場合、工事日の支払いは30ヶ月の分割請求になっています。
30ヶ月以内に解約しても、残額は支払わなければいけないという仕組みなのですが、この請求が一括なのです。
工事は利用開始前に行われているものなので、支払う義務は当然あります。
ただ残額分が一括で請求されることは覚えておきましょう。
また、30ヶ月以上利用している場合は工事日の残債請求はありません。
auひかりはお得な申し込み先を選べば10万円分以上の還元が受けられる
光回線サービスにはたくさんの種類があり、それぞれに特色がありますが、中でもauひかりは業界トップクラスにお得なキャンペーンを行っています。
申し込みはプロバイダに直接するやり方と代理店経由でする方法がありますが、お得なキャッシュバックが多いのは代理店で申し込む場合です。
適用されるには条件があるものの10万円以上の特典が得られる場合もあるので覚えておきましょう。
auひかりを申し込むならココがお得! おすすめの申込み先ランキング
2021年1月の最新キャンペーン内容で比較しています!
公式、代理店などの【キャッシュバック額】もしくは【還元内容】、【キャンペーン内容】、評判を比較した上で判断しています。
auひかり ホーム(戸建て)の「撤去費」も還元してくれるプロバイダ・代理店があります!
月額割引が欲しい方向けランキング
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- 月額割引(ホームタイプ3年間ずっと4,000円 マンションギガタイプ:2年間ずっと2,850円)
- ホームタイプ:20,000円キャッシュバック マンションタイプ:5,000円キャッシュバック
- ホームタイプ:auひかり電話36ヶ月無料(通常500円/月が36ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒161,500円分
So-net(プロバイダ)独自キャンペーン
- 月額割引(ホームタイプ3年間ずっと3,780円 マンションギガタイプ:2年間ずっと2,480円 ※工事費込み)
- auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) ※ホームタイプのみ
- カスペルスキー セキュリティソフト(最大5台までインストール可) 12ヶ月無料
- So-net安心サポート(設定やトラブル等のリモートサポート/訪問サポート) 12ヶ月無料
- So-netくらしのお守りワイド(水まわりやカギ関連~データバックアップまでサポート) 12ヶ月無料
- えらべる俱楽部 for So-net(様々な優待サービス) 12ヶ月無料
- 詐欺ウォール(フィッシング詐欺などのセキュリティ) 12ヶ月無料
au公式キャンペーン
- テレビサービスのオールジャンルパック最大2ヶ月無料(通常1,980円/月が2ヶ月無料)※テレビサービス契約が条件
- 無線LAN機能つきHGWレンタルが永年無料(通常500円/月がずっと無料)※auスマートバリュー加入が条件
- かけつけ設定サポート初回割引(通常6,800円が初回のみ2,000円)
- 他社違約金還元(ホームタイプ:最大30,000円分 ※マンションタイプは対象外)※ネット+電話+電話オプションパック契約が条件
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合)⇒185,280円分
現金キャッシュバックが欲しい方向けランキング
<株式会社NNコミュニケーションズ>
<キャンペーン解説動画>
NNコミュニケーションズはKDDIから11期連続表彰の実績あり!
NNコミュニケーションズ(代理店)独自キャンペーン
- ネットのみ:45,000円キャッシュバック ネット+電話:52,000円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は5,000円減額
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元+キャッシュバック(ホームタイプ:最大55,000円分 マンションタイプ:最大45,000円分)※ネット+電話+電話オプションパック契約が条件
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合)⇒172,500円分
さらに、「フレッツ・テレビ等のテレビサービス利用中の方向け」に以下のキャンペーンも実施中です!
フレッツ・テレビ等のテレビサービス利用中の方がauひかりに乗り換える場合のキャンペーン
地デジアンテナ(BSアンテナも追加可能)設置工事費を割引(地デジのみ:34800円 BS込み:54800円)
※一都三県(東京/神奈川/千葉/埼玉)、茨城/栃木/群馬限定
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBBは、キャッシュバック額は一番高いのですが、受け取りまでの期間が長い&手続きが必要です。
※回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に届くメールで手続きが必要
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- ネット+電話:6.1万円キャッシュバック ネットのみ:5.1万円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ネット+電話:5.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ネットのみ:4.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ホームタイプ:auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒194,500円分
Wi-Fiルータープレゼント+現金キャッシュバックが欲しい方におすすめの申し込み先
GMOとくとくBBはお客様満足度プロバイダNo.1の実績あり!
GMOとくとくBBは、キャッシュバック額は一番高いのですが、受け取りまでの期間が長い&手続きが必要です。
※回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に届くメールで手続きが必要
GMOとくとくBB(プロバイダ)独自キャンペーン
- ネット+電話:5.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ネットのみ:4.4万円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ネット+電話:6.1万円キャッシュバック ネットのみ:5.1万円キャッシュバック ※マンションタイプの場合は1万円減額
- ホームタイプ:auひかり電話60ヶ月無料(通常500円/月が60ヶ月無料) マンションタイプ:auひかり電話24ヶ月無料(通常500円/月が24ヶ月無料)
au公式キャンペーン
- 工事費実質無料(ホームタイプ:工事費と同額を60ヶ月で割引 マンションタイプ:工事費と同額を24ヶ月で割引) ※ホームタイプの場合はネット+電話契約が条件
- 他社ネット回線違約金還元(最大30,000円分)
- 無線LAN(ホームゲートウェイの無線LAN機能(通常500円/月))が無料※auスマートバリューに1台以上加入の場合
- au WALLET残高へキャッシュバック(au携帯1回線につき1000円×最大10ヶ月間割引)※auスマートバリューに2台以上加入の場合
- auひかりホーム5ギガ⇒通常+500円/月かかるところ、3年間追加料金なしで利用可能 auひかりホーム10ギガ⇒通常+1,280円/月かかるところ、3年間+780円/月で利用可能※ホームタイプ限定 ※auスマートバリュー適用の場合は4年目以降も割引継続
還元額合計(最大の場合 3年間合計)⇒194,500円分