GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラス/IPv4 PPPoEを使う方法をそれぞれ解説
GMOとくとくBB×ドコモ光では、v6プラスを無料で利用することができます。
他の光回線・プロバイダでv6プラスを利用する場合は、有料オプションの契約が必要になることが多いので、この点はGMOとくとくBB×ドコモ光の大きなメリットとなっています。
さらに、v6プラス対応Wi-Fiルーターも無料でレンタルできます。
スッゴ~イ!
とてもメリットが多いので、GMOとくとくBBは、ドコモ光プロバイダの中でも人気が高いです。
ただv6プラスにはデメリットとなる部分もあり、それが懸念で申し込めないという方もいます。
v6プラスのデメリットとは、下記のようなサービスが使えない点です。
v6プラスで使えないサービス
- 特定ポートを使うサービス(PS4のオンラインゲームの一部など)
- 固定ip
- PPTPを利用するサービス(VPNなど)
- SCTPを利用するサービス(Linux kernel・Solaris・AIXなどのOSの一部など)
- IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス
オンラインゲームの一部(オンラインゲームすべてが出来ないわけではなく、一部のポートを使うゲームができません。また、もしやりたいゲームがv6プラス非対応だった場合は、v6プラスとPPPoEを併用できるサービスを使ったりすればv6プラス非対応のゲームをプレイすることも可能です。このあたりについて詳しくはこちらで解説しています)が出来なかったり、
固定ipを使って、たとえば外出先から自宅PCにアクセスしたり、自宅サーバーを公開するなどが出来なかったり(外部サービスを使って固定ipを使う方法はあります。詳しくはこちら)、
VPNの利用が出来なくなる、
Linuxなどの一部OS(の特定バージョン)が使えなくなる
などの点がv6プラスのデメリットです。
ホームページや動画を見るなど、一般的な使い方をする分には特に問題ないのですが、上記のような使い方をする方にとっては、v6プラスを使いたくても使えないということになってしまいます。
GMOとくとくBB×ドコモ光は、そういった「v6プラスでは利用できないサービスを使いたいという方」でも、従来型の通信方式(IPv4 PPPoE)を利用できるようになっています。
そこでこのページでは、
- GMOとくとくBB×ドコモ光を(最初から)IPv4 PPPoEで使う方法
- GMOとくとくBB×ドコモ光を(最初から)v6プラスで使う方法
- GMOとくとくBB×ドコモ光をIPv4 PPPoEからv6プラスに切り替える方法
- GMOとくとくBB×ドコモ光をv6プラスからIPv4 PPPoEに切り替える方法
について解説していきます!
工事費無料+キャッシュバックCP中!
【注意】GMOとくとくBB×ドコモ光ではv6プラスとIPv4 PPPoEを併用して使うことはできない
GMOとくとくBB×ドコモ光では、IPv4 PPPoEはもちろん、v6プラスも無料で使えるのが大きなメリットです。(v6プラスを使うための条件は後述します)
ただし、v6プラスとIPv4 PPPoEの併用はできないようです。
実際私の家でも、GMOとくとくBB×ドコモ光を契約してから少しの間は併用できましたが、v6プラスが開通して少し経つと、IPv4 PPPoEでの接続ができなくなりました。
この点について、GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトにも下記のように記載がありました。
弊社ではv6プラス開通のお客さまは、重複セッションによる不具合防止のためIPv4接続サービスを一時的に停止させていただいております。
今後IPv4でのご利用をご希望の場合は、弊社にてPPPoE設定可能にさせていただきますが、v6プラスはサービス停止状態となります。
引用:会員サポート
v6プラスが開通したら、IPv4 PPPoEは「停止」され、必要であれば「再開」できるけれど、その場合はv6プラスが「停止」になるということなので、やはりv6プラスとIPv4 PPPoEを併用することはできないようです。
ただ、PS4やニンテンドースイッチのオンラインゲームがやりたい方は、v6プラスでもプレイできるソフトが多いので、
まずはv6プラス環境で試してみて、プレイできないことを確認してから、IPv4 PPPoEに切り替えることをおすすめします。
IPv4 PPPoEで使うための条件
以下の条件を満たす場合、自動的にv6プラスでの申し込みになってしまいますので注意です。
- v6プラス対応のホームゲートウェイを利用(対象ホームゲートウェイの型番はこちら)
- Wi-Fiルーター無料レンタルオプションを利用
GMOとくとくBB×ドコモ光の大きなメリットが、「Wi-Fiルーターの無料レンタル」なのですが、
v6プラスを使わずにIPv4 PPPoEでGMOとくとくBB×ドコモ光を使う場合は、Wi-Fiルーター無料レンタルを使えません。
Wi-Fiルーター無料レンタルを利用してしまうと、自動的にv6プラスにも申し込みになってしまいますので、IPv4 PPPoEで使いたい方は注意してください。
また、固定電話サービスである「ドコモ光電話」を使う場合、v6プラス対応のホームゲートウェイが貸与されて、自動的にv6プラスに申し込まれてしまいますので、こちらも注意が必要です。
v6プラスを利用せずにドコモ光電話を使いたい場合は、GMOとくとくBB以外のプロバイダを選びましょう。
IPv4 PPPoEで使う方法
先に紹介した条件をクリアした上で、GMOとくとくBB×ドコモ光を申し込めば従来型の通信方式(IPv4 PPPoE)で利用することが可能です。
申し込み方法は下記の通りです。
フレッツ光からドコモ光へ「転用」する場合は①から、「新設」で申し込む場合は②の手順から行えばOKです。
「転用」と「新設」の違いについてはこちらで解説しています → フレッツ光から光コラボへの「転用」と「新設」の違いや方法について解説
①NTTから「転用承諾番号」を発行してもらう(フレッツ光からの転用の場合のみ)
②ドコモ光へ申込み
「転用承諾番号」が取得出来たら、ドコモ光に申し込みます。
③ドコモとGMOとくとくBBからそれぞれ郵送で「申し込み書控え」や「ご利用ガイドブック」等が送付される
GMOとくとくBBからの郵送物に、設定に必要な情報や設定手順などが同封されています。
④ドコモ光開通工事(新設の場合のみ)
ドコモ光開通のための工事(配線)を実施します。
⑤パソコンなどの設定をする
③で受け取った必要情報や設定手順を参考に、パソコンやスマートフォンの接続設定を行います。
⑤ご利用開始
設定が完了すればすぐに使えます。
「フレッツ光」は自動で解約になりますので、特に手続きは不要です。
v6プラスで使うための条件
GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを使うためには、下記のいずれかの条件を満たす必要があります。
- ひかり電話(またはドコモ光電話)のご契約 かつ v6プラス対応のひかり電話対応ルーター(HGW)をお持ちの方(v6プラス対応のひかり電話対応ルーター(HGW)はこちらを参照⇒【プレゼントCPも】v6プラス対応W-Fiルーター/HGW(ホームゲートウェイ)一覧~おすすめ機種まで一挙紹介!)
- NTT東日本「ギガスマートタイプ」をご利用中または転用された方
- GMOとくとくBBでWi-Fiルーターレンタルオプションをお申込みの方
- 市販品のv6プラス対応ルーターをご用意された方
上記の条件を満たす方は、開通した時点でv6プラス接続できるようになります。
ただし、Wi-Fiルーター無料レンタルは、GMOとくとくBB×ドコモ光に申し込み後に、別途で申し込む必要がありますので注意してください(次に紹介する手順の③)。
v6プラスで使う方法
先に紹介した条件をクリアした上で、GMOとくとくBB×ドコモ光を申し込めばv6プラスで利用することが可能です。
申し込み方法は下記の通りです。
フレッツ光からドコモ光へ「転用」する場合は①から、「新設」で申し込む場合は②の手順から行えばOKです。
「転用」と「新設」の違いについてはこちらで解説しています → フレッツ光から光コラボへの「転用」と「新設」の違いや方法について解説
①NTTから「転用承諾番号」を発行してもらう(フレッツ光からの転用の場合のみ)
②ドコモ光へ申込み
「転用承諾番号」が取得出来たら、ドコモ光に申し込みます。
③Wi-Fiルーターレンタルの申し込み(Wi-Fiルーターをレンタルする場合のみ)
④ドコモとGMOとくとくBBからそれぞれ郵送で「申し込み書控え」や「ご利用ガイドブック」等が送付される
GMOとくとくBBからの郵送物に、設定に必要な情報や設定手順などが同封されています。
⑤ドコモ光開通工事(新設の場合のみ)
ドコモ光開通のための工事(配線)を実施します。
⑥パソコンなどの設定をする
v6プラス接続の場合は、ほとんど設定不要です。パソコンやスマートフォンでWi-Fi受信のパスワードを入力するぐらいで設定完了できます。
⑦ご利用開始
設定が完了すればすぐに使えます。
「フレッツ光」は自動で解約になりますので、特に手続きは不要です。
IPv4 PPPoEで契約後に、後からv6プラスに変更する方法
最初は従来型の通信方式(IPv4 PPPoE)で契約し、後からv6プラスに変更することもできます。
その場合は、v6プラスに変更したい時に「Wi-Fiルーター無料レンタル」もしくは「ドコモ光電話」に申し込めばOKです。
Wi-Fiルーター無料レンタルの場合は、料金はかかりませんが、最低利用期間(37ヶ月間)があるので、その期間内にWi-Fiルーターレンタルをやめたり、GMOとくとくBBを解約してしまうと1万円の違約金がかかってしまいます。
2017年12月以降、Wi-Fiルーターレンタルの最低利用期間と解約金がなしになりました!
これによって、Wi-Fiルーターレンタルの場合は、月額料金無料でv6プラスが使えるようになり、しかもいつレンタルをやめても解約金がかからなくなりました。
ドコモ光電話の場合は、月額500円がかかりますが、いつやめても違約金はかかりません。
固定電話を使う方ならドコモ光電話を、それ以外の方はWi-Fiルーターレンタルを申し込みましょう。
v6プラスで契約後に、後からIPv4 PPPoEに変更する方法
最初はv6プラスで契約し、後からIPv4 PPPoEに変更することもできます。
その場合は、IPv4 PPPoEに変更したい時に、GMOとくとくBBのサポートにメールで連絡します。(電話窓口でも可能かもしれません)
注意 PS4などのオンラインゲームの多くもv6プラスでプレイ可能!IPv4 PPPoEへの切り替えはv6プラスで試してみてからにしましょう
PS4やニンテンドースイッチなどのオンラインゲームをするために、v6プラス⇒IPv4 PPPoEに変更している方は、
まずはやりたいゲームがv6プラスでできないのか、実際に試してみましょう。
すべてではないですが、v6プラスでも問題なくプレイできるオンラインゲームも多いようです。
また、GMOとくとくBB×ドコモ光で無料レンタルできる「BUFFALO WXR-1750DHP2」では、「UPnP」機能を「OFF」にすることでプレイできるゲームもあるようです。
まとめ
GMOとくとくBB×ドコモ光は、
ドコモ光電話やWi-Fiルーター無料レンタルを利用するか、市販のv6プラス対応Wi-Fiルーターを用意する、またはNTT東日本「ギガスマートタイプ」から転用した方の場合は、自動的にv6プラス接続となり、
これらの条件にあてはまらない場合はIPv4 PPPoEとなります。
v6プラス接続も、v6プラス対応Wi-Fiルーターも無料なので、基本的にはv6プラスでの利用がおすすめですが、v6プラスでは利用出来ないサービスを使いたい方は、このページで紹介した方法を使ってIPv4での申し込みを行いましょう。
v6プラスは使えないけれど、やはり回線速度が速い光回線が良いという方は、ダークファイバー回線(NURO光、auひかり)がおすすめです。
ダークファイバー回線であれば混雑が少なく、回線速度が速いうえに、v6プラスのデメリットである「ポート」や「固定ip」の制限もありません。
ドコモ携帯とのセット割引(ドコモ光パック)は使えなくなってしまいますが、auひかりであれば3年間3,680円(工事費込み)という激安料金で利用可能です。
詳しい解説は下記記事をご覧ください。
⇒【キャッシュバック、割引、PS4やニンテンドースイッチプレゼント】10以上のNURO光特典・キャンペーンを一挙比較した結果【公式、代理店】
⇒【auひかり】特典・キャンペーンが一番お得なところは?オススメの申し込み先ランキング
【最新】速度・料金・特典がお得なドコモ光の申し込み窓口
ドコモケータイを利用中の方が選ぶべき光回線はドコモ光!
ドコモ光では25社から好きなプロバイダを選ぶことができますが、
- 無料でv6プラス対応
- v6プラス対応Wi-Fiルーターのレンタルも無料
- キャッシュバックなどの独自キャンペーン+dポイントプレゼントなどの公式キャンペーンが併用可能
といったメリット多数の「GMOとくとくBB」がオススメです。(当サイト管理人の私も実際に利用中です。)
ドコモ光(プロバイダ:GMOとくとくBB)の申し込みは、プロバイダ公式サイト・代理店サイト・ドコモショップ・ドコモ公式サイト・量販店などから出来ますが、キャンペーン特典や手続きのカンタンさから下記窓口がおすすめです。
⇒WEB限定CP実施中!NNコミュニケーションズのドコモ光公式サイトはこちら
2019年7月より事業者変更(光コラボ⇒光コラボ・フレッツ光の再転用)ができるようになりました!
これにより、光コラボ(OCN光やソフトバンク光など)を利用中の方がドコモ光に乗り換える際、
- 立会い工事不要
- ひかり電話もアナログ戻し工事など不要で、電話番号を引き継げる
ようになりました。
他社光コラボ利用中で、ドコモ光に乗り換えたい方はチャンスです!
キャンペーン
- オプションなしで42,000円キャッシュバック
- 新規工事費無料
- dポイント2,000円分プレゼント
- ドコモ光10ギガ申し込みならdポイント17,000円分プレゼント
- セキュリティソフト(マカフィー)1年間無料
- 訪問設定サポート1回無料
- v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタル無料
- 【2022年7月の申し込み~解約金減額!】ドコモ光の解約金が戸建てなら5,500円 マンションなら4,180円に減額!
スマホとのセット割引
- ドコモ光セット割(ドコモスマホから毎月550~1,100円/台 割引) ※ドコモスマホとセット利用の場合